2012年2月20日月曜日

「世界で通じる」ということ

先週の木曜・金曜に目黒雅叙園で、今年で10回目を数える、 Developers Summit 2012 (デブサミ) が開かれました。この「デブサミ」は一昨年に OpenSolaris のコミュニティでLTに参加した程度で今回は参加できなかったのですが、当初から「とりあえず10回やってみよう」ということで年々続けてきて今回がその10回目で大いに盛り上がったとのことで、参加できなくてちょっと羨ましい感じがします。

及川流の重いパンチ


そのデブサミの今回のテーマが「10年後も世界に通じるエンジニアであるために」ということだったのですが、Google の及川さんがふと疑問に思い twitter に

素朴な疑問なのですが、 #devsumi の「10年後も世界で通じるエンジニアであるために」って現在すでに世界で通じるエンジニアであるという前提ですね?
twitter - @takoratta

というつぶやきを残したんですが、これがまた「及川流の重いパンチ」で、誤解を生みそうな文面の割にリツイートされるだけで炎上することがなかったという話題が、はてなダイアリーのほうに書かれています。

Hatena Diary - Nothing ventured, nothing gained.

また、Google+ のほうでも「世界とかかわるってどういうことだろう」ということで話題が盛り上がった( こちらとかこちら )上に、はてなの記事では、以前公開した OpenSolaris LiveUSB Creator のエピソードまで取り上げていただきました。

「世界に通じるエンジニア」って存在するの?


正直なところ、ワタクシ長南が現在であろうと10年後であろうと「世界で通じるエンジニア」であるのかということであれば、全く自信なんて持てません。それなりに努力はしているつもりなのですが、やればやるほど次の目標が見えてくるわけでして、よっぽどユニークな感性を持ってないと「世界で通じるエンジニア」と公言できる人はいないんじゃないかと思います。

「通用するかしないか」という問題を考えだすとどんどん凹んでしまうのでこの議論はやめといて、じゃあ「世界とかかわる」って一体どういうことなんだろうということを考えてみたんですが、通信やインターネットの世界での一番の醍醐味って
いろんな人とコミュニケーションできる
ということなのではないかなと思うのです。それこそパソコン通信・電子メール・NetNews・Web・2ch・mixi・twitter・facebook・Google+といろんなサービスを通じた「場」があるわけですが、それを通じてリアルに顔を見たこともない人と友達になったり喧嘩したりなれ合ったりと、そういうことをずっとずっとやってきたように思います。

今ほどネット技術が普及していなかった時にはそれこそエンジニアの特権みたいなところがあったのですが、こういった技術がなかったら生活範囲内での人達としか知り合うことができなかったわけで、ある意味それだけでも画期的なことだと思います。

今はみんなスマホ持ってますし、ちょっと好奇心の幅を広げれば容易に世界とつながることができる時代になったんじゃないかなと思うのです。必要なのはちょっとした英語と一歩踏み出す勇気だけ。

簡単なところからはじめよう


ひとつ例を出したいのですが、昨年大きな話題になった「魔法少女まどかマギカ」というアニメがあるのですが、日本でも話題となった Doctor Dazza さんのレビュー動画を見てほしいんです。


はっきり言って何言ってるかわからなくても、ものすごい情熱を持っているのは伝わってくるわけでして、個人的に Doctor Dazza さんは twitter でフォローさせてもらっていて、日本でもこんなキャラクターが人気だみたいな、そういったどうでもいい話をしたことがあります。

「世界に通じる」とか書くと遠大な目標のように見えるのですが、はじめからラスボスと戦うようなことをしなくても、こういったところからコミュニケーションをはじめてみるのも悪くないと思うのです。

特に Facebook や Google+ では「いいね!」とか「+1」ボタンなんてあるわけですし、とりあえず面白いもの見たら「いいね!」「+1」を押してコメントで「 Cool ! 」と、こんなところから始めればいいような気がします。

日本に関心を寄せている人って実は僕達が想像しているよりもずっとずっと多いわけで、言葉は英語でアウェイでも話題がホームであれば案外なんとかなるような気がします。むしろ個人的には日本語であっても話題を紡ぎ出すのが難しい婚活パーティーとかのほうが辛いです。

「日本人だ」という話題を種にして、日本に興味を持ってくれている、仲良くなれそうな人をターゲットに twitter やら facebook やら Google+ やらでなれ合ってみるというのが良いかもしれません。

コミュニケーションってすばらしい


私なんか「世界とつながる」という意味でもマダマダなのですが、それでも昨年の震災のときには、国内の知り合いよりも先に Twitter で、
「chonan, 日本でデカい地震あったがオマエ大丈夫か?」
というメッセージをいろんな人からもらって本当に驚いた経験があります。実際リアルで会う機会がなかったとしてもここまで心配してもらえるというのはホントに恵まれているのかなとも思ったことがあります。ちょっとした勇気と好奇心を発揮するとここまで世界が開けるということで、エンジニアリングとかそういう真面目な部分じゃないところであっても「世界とつながる」ことって素敵なことなんじゃないかなと思います。

本当に必要な語学力はあとから付いてくるくらいの勢いで、まずは「世界とつながる」ことに挑戦してみてはいかがでしょうか。プログラミング言語ひとつ学習するくらいの気軽さで。