2018年11月19日月曜日

Zaif の大喜利感あふれる事業譲渡の承認同意メール

みなさんこんにちは。
この blog ではほとんど扱ってこなかったのですが、ちょいと仮想通貨の話題を。

国内に何社か存在する仮想通貨取引所の一つが Zaif なのですが、度重なるトラブル・行政指導・仮想通貨流出のはてに、仮想通貨交換業務をフィスコに事業譲渡し、運営会社となるテックビューロは解散されるというのはご存知の方も多いかと思います(プレスリリース)。

事業譲渡にあたり、おそらく利用規約がらみの問題からか、事業譲渡の承認同意をユーザーから個別に取っているのが現在の状況なのですが、そのメールの題名がなかなかに楽しいことになっています。
また、この Subject が主に Twitter などで話題になり、その様子はメディアにも紹介されている ( 市況かぶ全力2階建, ITMedia ) 上に、Twitter での大喜利ハッシュタグが賑わっているようです。

2018年10月23日火曜日

Ubuntu 18.10 がリリース、Electron アプリ利用者は移行前に入念な確認を

みなさんこんにちは。

Ubuntu の最新リリース 18.10 "Cosmic Cuttlefish" が先週金曜日の 10/19 にリリースされました。リリースの概要や注意点などは、Gihyo.jp さんの Ubuntu Weekly Topics を参照してください。

LTS(長期リリース) の後の最初の Normal リリースということで、リリース後すぐにアップデートする人は少ないのかもしれませんが、私が使う環境はおおむね 18.10 にアップデートしました。

いつもはそれほど大きな問題に見舞われていなかったのですが、今回は Slack のデスクトップアプリが動かない ( 起動直後に segmentation fault を起こして落ちる ) という現象にみまわれました。

Ubuntu での Slack desktop アプリは deb 版と snap 版が用意されていて、snap 版は起動できるものの日本語入力ができないので deb 版をインストールして使っていたのですが、アプリが起動できないのはさすがにキツイので調べてみると、 v2.0.7 以前の Electron の問題 を踏んでいて、 Slack だけでなく ATOM や VisualStudio Code でも発生していた問題のようです。

この問題は Electron 的には v2.0.8 で修正 ( リリースノートにも記載されています) されている問題で、Electron を利用している製品ベンダーが追従していれば問題にはならないはずなところ、実際には問題をかかえた Electron を使用していたという状況のようです。

ユーザである我々ができることは、

  • いつも使うアプリが動作するのか充分にテストする
  • アプリベンダーにバグレポートを出す

ということになります(いつも使っているアプリにバグレポートを出すくらいの愛情は皆さんもっていますよね?)。

手元でざっくり調べたところでは10/23 現在


  • 問題なく起動できるアプリ
    skypeforlinux 8.32.0.44, Visual Studio Code 1.28.2-1539735992, discord 0.0.5, wordpress.com 3.6.0-25117
  • segmentation fault で起動しないアプリ
    slack-desktop 3.3.3, atom 1.31.2

といった状況のようです。

Electron アプリを開発した経験がある人はおわかりかと思いますが、問題が修正された Electron で上書きすることで回避することは可能ですが、正直あまりお作法的に美しくないので具体的な手順はあえて書かないことにいたします。

バグレポートを開発者に送り対応版アプリの登場を待つのが得策な状況なので、当該アプリを使っている人は気をつけてください。

【追記】

  • 2018-10-24 atom は Electron 2.0.9 を使う 1.32.0 に更新され、この問題が解決されたようです

2018年10月11日木曜日

日経Linux 2018年11月号が発売されています

みなさんおひさしぶりです。

2か月に一度やってくる「日経Linux」の最新号の2018年11月号が発売されました。前回の X68000 エミュレータの記事も普段とは違った方々からの反響があったようで書き手としては嬉しい限りです。

今回の Raspberry Pi 工作の連載では、中国製のあやしいLED電光掲示板を Hack して、Raspberry Pi からコントロールするマニアックな記事を書きました。

LED電光掲示板を動かすのは男のロマン(偏見)で、過去に名刺サイズの小さいものを買ったことがあったのですが、今回は 40cm 弱の少し大きなものを購入してみました。設定用のツールもあるにはあるのですが、Windows 用のものでお世辞にも便利とはいえないものだったので、挙動を解析してみたのがハイライトです。

この手のデバイスは本当であれば各OS用のドライバを作ってほしいところですが、実際にはなかなか難しいところがあるようですが、せめて開発者向けのドキュメントを整備して公開していただくと、様々な使い方ができ、デバイスも数売れるのではないかなと感じました。それこそ Raspberry Pi の登場で、開発者向けの資料が公開されているガジェットが増えましたが、もっと広まって一般的なものになれば良いなと感じています。

そして星占い連載記事はあいかわらずといった感じで書かさせていただきました。この連載のお陰(?)でその方面で名前が売れ始めた(というか呆れられた?)感がいたします。

今号も別冊の WSL 解説の特別付録付きということで、ボリューム満点の内容となっておりますので、書店で手にしていただければ幸いです。個人的には Windows を使う機会が少ないのでこのあたりも勉強していきたいと思います。

2018年8月8日水曜日

日経Linux 2018年9月号が発売されています

みなさんおひさしぶりです。

雑誌記事の告知も滞っているところ心苦しいのですが、「日経Linux」の最新2018年9月号が発売されました。

日経Linuxさんでは、Raspberry Pi を使った工作の連載と、星占い連載記事を書かさせていただいています。

星占い連載は今回で連載3回目でようやく軌道に乗ってきた感じになりました。一応真面目に星を読んだ結果をもとに謎のアドバイスを書いておりますが、いろいろな方から面白がっていただいてありがたく感じでいるところです。

一方の Rasipberry Pi の連載記事ですが、今回は相当血迷って(いつも血迷ってる気がしますが)「最新ラズパイで伝説の名機を再現」と銘打って、Raspberry Pi の最新 3B+ を使って、 シャープ「X68000」をエミュレーションしシューティングゲームの「超連射68k」を動かす記事を書きました。



2018年4月10日火曜日

日経Linux 2018年5月号に寄稿いたしました

みなさんこんにちは。

最近 blog での告知をサボっていて申し訳なかったのですが、毎号連載を書かせていただいている「日経Linux2018年5月号」にも寄稿させていただきました。

今回の私の連載では、Raspberry Pi Zero WH に JustBoom Amp Zero pHAT と適当(?)なスピーカーをつなげて最小構成でのハイレゾ音楽再生環境を作るお話を書きました。あまりマニアックなモノを使わず(Raspberry Pi の時点でってのはナシで)、非常に実用的なものができるので驚きました。これで充分なんじゃないかと思うくらいです(ぶっちゃけケーブルとか電源なんかにこだわるマニアな人よりも、オケとか吹奏楽やってた人のほうがずっとずっと耳良い印象ありますし、まぁお金出してハッピーならそれはそれで... あれ、こんな時間に誰か来たようだぞ... )。

それはそれでおいておいて、実は今回からもう1つ「Linux12星座占い」なんていう、非常にぶっとんだ企画を担当させていただくことになりました。

占いは私としては裏芸的な位置づけであったのですが、何を血迷ったのか、陽の当たる表舞台に出てしましました。占いそのものも極めて真面目に書きまして「天王星のおうし座移動とLTS版Ubuntu」という、なんともパワーワード感あふれるタイトルに仕上がりました。

これで私も「雑誌連載を持つ占い師」になってしまいましたが、お近くの書店で手にとっていただければ幸いです。

2018年4月3日火曜日

「盛りぎみコーデ出社」キャンペーン(?) 実績が 20 営業日を越えました

みなさんこんにちは。

突然謎のタイトルの blog 記事で申し訳ないのですが、最近正装というかちょっとハデなお洋服でお仕事に通っています。

仕事にロリータ服というのは普通は想像しがたいところではありますが、私の今の職場は幸いにも「真の意味で服装自由」で用もないのに普通のスーツで出勤していると逆に突っ込まれ、オフィスのイベントなどで盛った感じで出社すると面白がられるという恵まれた環境にあるところを最大限活用しています。

以前は面倒くさがって普通っぽい服を着ていきましたが、オフィスで勉強会を開いた時に、ロリータ服の EC で有名なワンダーウェルトさんの方がしっかりとロリータ服を着て参加されていたのを見て、お洋服趣味をこじらせている私として大いに反省して、可能な限り盛り服を着て出社しようということで始めたのが「盛りぎみコーデ出社」キャンペーンなのでした。

おかげさまで(?)今日で 20営業日をむかえたので、なんとなく振り返ってみたいと思います。途中からコーデ写真を撮って Twitter で公開 ( コーデ日報って呼んでます ) するということをやりだしたので、最初のほうの写真はありません。

2018年3月12日月曜日

[突発企画] GU/UNIQLO インプレッション 2018年3月版

みなさんこんにちは。

最近原稿仕事に追われてあわあわしてる感じですが、一山越えて少し時間が空いたスキに GU と ユニクロ回ってきました。

ということで、春先のこの時期で気になったものを書いてみます。ご存知の方は多いと思いますが、ワタクシはロリータ服も着てしまう、ファッショニスタというよりも、どちらかというとファッションのファンタジスタ ( 参考: 「終盤のファンタジスタ」 ) なのであらかじめご了承ください。よほどのことがないかぎり紹介するのはレディースアイテムです( メンズアイテムはどうしてもね... )。

まさかの GU UNIQLO レビュー企画ということですが、結構めんどくさかったので最初で最後かもしれません。暇つぶしにでもお楽しみいただければと思います。 Twitter あたりで反響を寄せてもらえると、またやるかもしれません。

2018年2月16日金曜日

盛装でのお出かけ中の写真撮影について

みなさまお久しぶりです。
Blogの更新が滞っていてごめんなさい。
私はというと公私共にいろいろと楽しく過ごしています。

そんな中、こんな気になるニュース記事が Yahoo! のアクセスランキング経由で上がってきました。

ロリータ服だからって勝手に撮影するのはやめて…投稿に共感の声「全て盗撮」、法的には? (大人んサー, Web魚拓)

趣旨としては
「ロリータ服を着ていて嫌なのは盗撮」という内容の投稿がSNS上で話題になりました。「了解なき撮影は全て盗撮」と撮影を非難する声も上がっていますが、撮影行為に法的な問題はないのでしょうか。
ということを話題にしたいのでしょうけれども、それ以前に基本的な理解が全く足りてない記事で、当事者の末席にいる私からしても看過できない内容です。